あさくちメール★2022年3月4日
2022/03/04 12:30:20
|
暖かくなり花粉も飛来しているようです。花粉症、風邪、新型コロナウイルスは症状が似ています。早めに病院を受診して、治療しましょう。
┏……もくじ……┓ ◇公民館講座の受講者募集開始 ◇3/27(日)、4/3(日)市民課臨時窓口の開設 ◇生ごみの水切りでごみを減量! ◇行政広報番組が放送されます★「あさくち食のプロジェクト」 ◇休日当番医 3/6(日) □■━━━━━━━━ ■公民館講座の受講者募集開始 ━━━━━━━━━━ 公民館講座で新しい自分、見つけてみませんか♪ ◇講座内容:ペン字、書道、陶芸、絵、料理、外国語、ヨガ、ガーデニング等 ◇申込締切:4月15日(金)17時 ◇申込方法:申込用紙を窓口(金光公民館、中央公民館、ふれあい交流館サンパレア)へ提出または市ホームページから電子申請 ◆詳しくは https://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/bunka-sports/gakushu/gakushu.html ◆問合せ:ひとづくり推進課0865-44-7001 □■━━━━━━━━ ■3/27(日)、4/3(日)市民課臨時窓口の開設 ━━━━━━━━━━ 引っ越しに伴う住所変更やマイナンバーカードの手続きなどのため、市民課臨時窓口を開設します。 マイナンバーカードの手続きには予約が必要です。 ◇日時:3月27日(日)、4月3日(日)8時30分?17時15分(マイナンバーカードの手続きは9時?17時) ◇場所:本庁市民課(各総合支所では開設しません) ◆詳しくは https://www.city.asakuchi.lg.jp/oshirase/shimin/documents/rinzimadoguti.html ◆問合せ:市民課0865-44-9042 □■━━━━━━━━ ■生ごみの水切りでごみを減量! ━━━━━━━━━━ ごみの焼却処分は、ごみの量に応じて費用がかかっています。 約4割を占める生ごみは、捨てる前に水分を絞るだけでも簡単に減量でき、処分費用の抑制に繋がります! 費用削減で別の市民サービスとして皆さんに還元できたり、焼却時の二酸化炭素排出量が減って環境に優しかったりと、誰もが嬉しい結果になりますね♪ ◆問合せ:環境課0865-44-9043 □■━━━━━━━━ ■行政広報番組が放送されます★「あさくち食のプロジェクト」 ━━━━━━━━━━ あさくち食のPRプロジェクト始動! 魚介、酒、麺、果物など、美味しい浅口の魅力を全国へ発信します! ◇放送局:笠岡放送(ゆめネット11ch行政) ◇日時:3月1日(火)?3月26日(土)6時?23時の毎時00分から15分間 ◆問合せ:産業振興課0865-44-9035 □■━━━━━━━━ ■休日当番医 3/6(日) ━━━━━━━━━━ 休日にケガや急病になった人のための診療です。急患以外の場合は、平日に診療を受けましょう。 ▼診療時間:9時?17時 3月6日(日) ◇場所:みわ記念病院(金光町) ◇電話:0865-42-5000 ◇地図: https://goo.gl/maps/1NG9VapjGadwA2UH7 ■掲載しているイベント等は、状況によって中止・変更となる場合があります。ご注意ください。 ――――――――――― ▽このメールは、メーリングリストで送信しているため返信できません。 ▽バックナンバーは、 http://frs.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all ▽あさくちメールの解除は、 e-asakuchi-d@xpressmail.jp |
スポンサーリンク
|
浅口市メール配信サービス [01/17 12:30:21]
インフルエンザが全国で猛威を振るっています。岡山県でもインフルエンザ警報が発令中で、引き続き注意が必要です。今週末には大学入学共通テストが行 |
|
浅口市メール配信サービス [01/17 12:00:25]
◆ゲートキーパーになろう!ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。特別な資格 |
|
浅口市メール配信サービス [01/15 15:05:29]
令和7年4月に義務教育学校「浅口市立寄島学園」が開校するにあたり、令和7年3月31日に寄島中学校が閉校します。閉校前に感謝の気持ちを込めて卒 |
|
浅口市メール配信サービス [01/15 12:30:23]
【インフルエンザの患者報告数が過去10年で最多】岡山県では、12月26日に「インフルエンザ警報」を発令し、注意喚起を行っていますが、感染者が |
|
浅口市メール配信サービス [01/14 16:13:05]
浅口市では、令和2年3月に「第2期浅口市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、「希望ある未来へ子どもとともに育つまち」を基本理念に掲げ、その |