[松江市防災メール] 防災・防犯 (No.1596069)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - 松江市防災メール
公式サイト

松江市長からのメッセージ「新型コロナウイルス感染症について」
2021/09/12 13:30:28
市民の皆さまへ

【メッセージ概要】
新型コロナウイルス感染症については、国において「緊急事態宣言の実施地域」が、19都道府県で今月30日まで延長されました。
松江市でも、8月は過去最多の285人の感染が確認されるなど、新型コロナウイルスは、感染例の多くが「デルタ株」に置き換わり、感染力を高めて、私たちに近づいて来ています。

こうした状況を踏まえて、市民のみなさんに2つの取り組みを、引き続き、お願いしたいと思います。

一つ目は、私たち市民一人ひとりが、「大きな人の流れ」を作らないために、活動や行動をできる限り控えること。特に、県外との往来をひかえること。

二つ目は、私たち市民一人ひとりが、自分にできる感染予防対策を確実に実行すること。

私たち一人ひとりが、他人事ではなく「自分事」として感染防止に対する意識を高めていく事が重要です。
ご自身を、大切なご家族、ご友人をまもるため、『一段階レベルアップした感染予防意識』をもって、予防策の徹底をお願いしたいと思います。

松江市民一丸となって、この新型コロナウイルスに打ち克ってまいりましょう!

令和3年9月12日
松江市長 上定 昭仁

※以下、メッセージ全文とYouTubeへのリンク先を貼り付けます。

【メッセージ全文】
市民の皆さまへ

新型コロナウイルス感染症については、全国での感染状況や医療のひっ迫度を踏まえて、国において、本日9月12日までとされていた「緊急事態宣言の実施地域」が東京、大阪、広島など19都道府県で今月30日まで延長されました。また、宮城、岡山は「まん延防止等重点措置の実施地域」に移行し、両県を含む8県が対象地域となりました。この結果、全国の27都道府県がこれら措置の実施対象となっています。

島根県においても、新規感染が連日確認されており、入院者の病床使用率は、宿泊療養施設や自宅での療養により低下していますが、依然として予断を許さない状況が続いています。

松江市でも、7月以降感染者が増加し、8月は285人の新規感染が確認されました。昨年8月の107人がこれまでの1か月の最多感染者数でしたが、この2.5倍以上となります。また、市内で初めて感染者が確認された昨年4月から今年7月までの累計の感染者数が295人ですので、わずか1ヶ月でこれまでの16ヶ月とほぼ同数の感染者が発生したことになります。

国、県、市におけるこうした状況を踏まえて、8月27日に市民のみなさんにお願いした2つの取り組みを、引き続き、お願いしたいと思います。

一つ目は、私たち市民一人ひとりが、「大きな人の流れ」を作らないために、活動や行動をできる限り控えること。特に、県外との往来を控えることです。

新型コロナウイルスは、家庭や職場、飲食の機会など、日常生活のあらゆる場面で感染が確認されています。人と人とが深くつながりを持つことで松江の地域社会は維持されてきました。私もその縁や絆はかけがえのない大切なものだと考えています。しかし、今は、人と人とが接触する機会を減らすことで、感染拡大を食い止めていくほかありません。

具体的には、1.県外との不要不急の往来は控えましょう。2.感染リスクの高い場所には出かけないようにしましょう。3.人が集まるイベントについては、開催時期の延期・中止や規模の縮小を検討しましょう。

松江市として、国の緊急事態宣言等の実施期限延長に合わせて、今月9月30日までを目途に、市が関係する人の集まるイベントについて開催を自粛あるいは縮小する方向で検討せざるを得ないものと考えています。

私たち市民一人ひとりが、「これは、今やらなきゃいけないことなのか?今でなくてもできることなのか?」と立ち止まって、活動や行動を見直すことが、接触機会の低減につながります。

二つ目は、私たち市民一人ひとりが、自分にできる感染予防対策を確実に実行することです。

繰り返しになりますが、これまでもお願いしている基本的な感染対策、具体的には、1.マスクを着用する、2.こまめに手洗いをする、3.「密」を避け人との距離を最低1メートルあけるなどの対策は、一人ひとりがその意識をもって取り組めば難しいことではありません。

また、先ほど一つ目にお願いした「活動や行動をできる限り控えること」も、新型コロナウイルスに感染することを自らのこととして考えていただければ、自分でやれること、すべきこととして取り組んでいただけるものと考えています。

新型コロナウイルスは、その感染例の多くが「デルタ株」に置き換わり、感染力を高めて、私たちに近づいて来ています。それに打ち克つためには、私たち一人ひとりが、他人事ではなく「自分事」として感染防止に対する意識を高めていくことが重要です。

今日まで大丈夫だったからといって、明日感染しない保証はありません。ご自身を、大切なご家族、ご友人をまもるため、『一段階レベルアップした感染防止意識』をもって、あらゆる場面での予防策の徹底をお願いしたいと思います。

また、日常の体調管理はもちろんのこと、発熱や風邪のような症状など、体調不良を感じた時には、仕事や学校を休むことも大切です。無理して出かけることが、結果的に症状の悪化や感染を広めることになりかねません。ためらうことなく、医療機関に相談し、積極的に検査を受けてください。

なお、新型コロナウイルス感染症は誰でも感染する可能性があります。感染した方やその家族、医療関係者を励まし、応援する思いやりの心を持っていただきますよう、重ねてお願いします。

松江市民一丸となって、この新型コロナウイルスに打ち克ってまいりましょう!

令和3年9月12日
松江市長 上定 昭仁

【市長メッセージ(YouTube:令和3年9月10日)】
https://youtu.be/bN3rDGw9RvI
スポンサーリンク

松江市防災メール の最新 (5件)

松江市防災メール
松江市防災メール [06/29 10:04:33]
29日9時59分頃地震発生震源地は島根県東部震源の深さは10km地震の規模はM4.0と推定【震度3】島根県東部【震度2】松江市東出雲町揖屋松
松江市防災メール
松江市防災メール [06/29 10:02:27]
29日9時59分頃地震発生【震度3】島根県東部■送信元松江市防災危機管理課島根県松江市末次町86番地■お問合せhttps://www.cit
松江市防災メール
松江市防災メール [06/27 17:19:08]
市民の皆様へ〇新庁舎建設にかかる停電作業に伴い、6月29日(日)8時30分?16時10分(屋外作業を伴うため、荒天の場合は延期の可能性あり)
松江市防災メール
松江市防災メール [06/26 03:09:29]
26日3時08分発表【松江市】大雨警報を解除西部では、土砂災害に注意してください。東部では、低い土地の浸水や河川の増水、強風に注意してくださ
松江市防災メール
松江市防災メール [06/26 00:54:22]
26日0時53分発表【松江市】大雨警報(浸水害)を発表東部、西部では、26日未明まで低い土地の浸水に警戒してください。■送信元松江市防災危機
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ