[松江市防災メール] 防災・防犯 (No.1262134)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - 松江市防災メール
公式サイト

新型コロナウイルス感染症の予防のために
2020/02/29 08:30:04
◆新型コロナウイルス感染症を防ぎましょう◆
■松江市では県と協力し、新型コロナウイルスに感染した方が確認された場合でも、市内で感染が拡大しないよう対策を進めていきます。市民の皆様は、個人でできる感染症予防対策をお願いします。
◇次の症状がある方は、医療機関を受診する前に必ず「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。◇
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます。)
・強いだるさや息苦しさがある。
・高齢者の方や糖尿病、心不全、呼吸器疾患の基礎疾患がある方、また免疫抑制剤や抗がん剤等を使用している方は、上記の症状が2日程度続く場合。
□帰国者・接触者相談センター」(松江市・島根県共同設置松江保健所)
専用電話番号 0852−33−7673
平日8時30分〜17時15分(緊急の場合は、この限りではありません。)
□一般相談窓口
◎松江市・島根県共同設置松江保健所
専用電話番号(0852)33−7638
平日8時30分〜17時15分
◎厚生労働省
(フリーダイヤル)0120−565653
土日・祝日も実施:9時〜21時
聴覚に障がいのある方など、電話でのご相談が難しい方
FAX 03−3595−2756
■気をつけていただきたいこと■
・せきや熱などの症状があり、医療機関を受診する際にはマスクの着用など、咳エチケット(ティッシュ、ハンカチなどで口を覆う)のうえ、必ず事前に連絡し、医療機関の指示に従って受診するようにお願いします。
・まずは外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんなどで手を洗いましょう。
・咳やくしゃみが出るときは、人にうつさないように咳エチケットを心がけましょう。
・持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人ごみの場所を避けるなど、より一層注意しましょう。
・発熱等の風邪の症状が見られるときは、外出を控えましょう。
・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しましょう。

スポンサーリンク

松江市防災メール の最新 (5件)

松江市防災メール
松江市防災メール [01/14 16:34:25]
松江市交通政策課からお知らせします。一畑バスの松江市管内路線の一部が、1月15日(水)?1月17日(金)の間、インフルエンザ罹患者や発熱者の
松江市防災メール
松江市防災メール [01/13 21:39:49]
13日21時19分頃地震発生震源地は日向灘震源の深さは30km地震の規模はM6.9と推定【震度3】島根県東部【震度2】松江市学園南松江市八束
松江市防災メール
松江市防災メール [01/13 21:25:59]
13日21時19分頃地震発生震源地は日向灘震源の深さは30km地震の規模はM6.4と推定【震度3】島根県東部【震度2】松江市学園南松江市八束
松江市防災メール
松江市防災メール [01/13 21:24:35]
13日21時19分頃地震発生【震度3】島根県東部■送信元松江市防災危機管理課島根県松江市末次町86番地■お問合せhttps://www.ci
松江市防災メール
松江市防災メール [01/10 16:48:04]
市民の皆様へ〇島根県東部では11日夕方にかけて、西部では11日昼前にかけて大雪となる見込みです。〇積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意す
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ