[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.93809)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

9月末の不審者情報
2011/10/07 16:36:46

【平成23年9月末の声かけ・つきまとい事案の発生特徴】
○前年同期比で約2割減少。
○小学生と高校生の被害がそれぞれ3割。
○時間別では、小学生が15時台〜17時台、中高生が16時台〜19時台の被害が多い。
○下校中の被害が約5割。
○路上での被害が約8割。

◇過ごしやすい季節になり、例年9月〜10月にかけて、声かけ事案等が増加する傾向があります。
 犯罪被害に遭わないために、暗い道や人通りの少ない道を通行するのは避け、防犯ブザー等を携帯しましょう。
 また、日頃から、お子さんと一緒に通学路にある110番の家やお店などの避難先を確認しておきましょう。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
令和7年4月11日、隠岐の島町内の60代男性が、総務省や他県警察の警察官を名乗る男らに「被害届が出ているので電話が使えなくなる」「逮捕状が出
みこぴー安全メール
4月4日、浜田市長沢町地内において発生した、児童が男性から声をかけられた後スマートフォンを向けられた事案については、行為者を特定し、解決しま
みこぴー安全メール
4月14日、浜田市原井町地内において発生した声かけ事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(浜田警察署)
みこぴー安全メール
4月14日(月)午後5時ころから6時ころまでの間、浜田市原井町地内において、児童が男性から、「本、いるか。」「いらんかったらゴミで捨てて。」
みこぴー安全メール
島根県内で、自宅の固定電話に年金機構を騙る者から、「還付金がある。」等の電話がかかってきています。この電話は、還付金がもらえるなどと言ってA
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ