[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.83483)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

5月末の不審者情報
2011/06/08 17:25:18

【平成23年5月末の声かけ・つきまとい事案の発生特徴】
○被害者別では、小学生と高校生がそれぞれ3割を占める。
○時間別では、15時〜18時の発生が多い。
○曜日別では、水曜日と木曜日の発生が多い。
○下校中の被害が約5割、登校中の被害が約1割。
○路上での被害が約8割。

◇例年、5月・6月は声かけ事案等が増加する傾向があります。不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報するか、最寄の警察署や交番等へお知らせください。 
 ご家庭ではお子さんと一緒に、「いかのおすし」(行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)を確認しましょう。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
特別防犯支援官の船越英一郎さん・的場浩司さん・山田純大さんが注意を呼び掛ける動画です。警察官を名乗り、電話やSNSで「あなたに犯罪の容疑があ
みこぴー安全メール
ニセ警察詐欺はとても悪質、相手と話をしたらだまされてしまいます。スマホは防犯対策アプリ・固定電話は国際電話利用休止の手続をするなど「犯人から
みこぴー安全メール
特別防犯支援官の船越英一郎さん・的場浩司さん・山田純大さんが注意を呼び掛ける動画です。警察官を名乗り、電話やSNSで「あなたに犯罪の容疑があ
みこぴー安全メール
ニセ警察詐欺はとても悪質、相手と話をしたらだまされてしまいます。スマホは防犯対策アプリ・固定電話は国際電話利用休止の手続をするなど「犯人から
みこぴー安全メール
特別防犯支援官の船越英一郎さん・的場浩司さん・山田純大さんが注意を呼び掛ける動画です。警察官を名乗り、電話やSNSで「あなたに犯罪の容疑があ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ