[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.831562)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

「有料サイトの利用料金が未納」というメールにより架空請求詐欺被害が発生!
2018/02/14 17:22:44
 県内で、実在する会社を名乗る者から
「サイト利用料が未納です。本日中に連絡がなければ法的手続きに移行します。」
というウソメールを受信し、記載の連絡先へ電話したところ、犯人からコンビニで電子マネーを購入し、プリペイド番号を教えるよう指示され、約54万4,000円を騙し取られる特殊詐欺被害が発生しました。
 犯人は、「保険が適用されるので、支払ったお金は後から返金されます」と言葉巧みにだましてきます。

○こんなときは詐欺かも!
・メールで突然の料金請求
・本日中に手続きしなければ法的手続きになる
・コンビニで電子マネーを購入してID番号を教えて

◆この手口では、若い方から高齢者まで、幅広い年代の方が被害に遭っています。ご家族・ご友人皆さんでお互いに注意喚起をしましょう。
◆警察相談専用電話#9110。匿名でも相談できます。まずは相談しましょう。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ