[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.76360)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

振り込め詐欺注意報!
2011/03/16 08:21:30

 現在、中国地方で、厚生労働省の職員をかたってキャッシュカードをだまし取るオレオレ詐欺が多発しています。
 犯人は、「医療関係のお金が返還される、振り込むために口座情報がいる」などとだまして口座番号などを聞き出します。
 その後、厚生労働省の職員を名乗る犯人が自宅を訪問してキャッシュカードをだまし取り、ATMでお金を引き出します。
「キャッシュカードを預かります、暗証番号を教えてください」という電話は詐欺です。
 地域の会合などで振り込め詐欺の手口について話し合い、みんなで振り込め詐欺被害を防ぎましょう。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
7月11日午後4時30分頃、大田市大田町地内の路上において、白色の車に乗った男女が、帰宅途中の小学生児童数名に対して「あんた達いつも悪いこと
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ