島根県内の声かけ・つきまとい事案発生特徴
2017/08/16 15:36:14
|
【平成29年7月末現在】
〇声かけ等の被害は、小学生41件、中学生17件、高校生20件、専門学生1件、大学生3件、有職者11件 〇時間帯別では、小学生が15時台〜17時台、中学生が15時台〜18時台の被害が目立つ。 〇下校・退勤途中の被害が42%と半数近くを占める。 〇主な被害現場は、 路上73% 店舗などの建物内が10% 駐車(駐輪)場が8% 駅・列車内の発生が5% 公園が4%など ◇ 歩行中の携帯電話や音楽機器などの使用は注意力が散漫になるので控えましょう。 ◇ 防犯ブザーは女性の必需品です。いざというときのためにすぐに使えるようにしておきましょう。 (島根県警察) |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/28 12:00:27]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/27 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/26 12:00:47]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:37:16]
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:35:50]
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金 |