[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.587078)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

還付金等詐欺の不審電話にご注意!(松江、益田)
2017/01/16 16:13:04
 本日、松江市内や益田市内において、市役所職員を名乗る者から、「医療費の還付金がある」「携帯電話を持って、キャッシュコーナーへ行くように」などという不審電話がかかってきています。
 今後、県内各地で同様の電話がかかってくるおそれがあります。
 この不審電話は、この後キャッシュコーナーにあるATMで手続きするよう指示され、相手の指示通りにATMを操作すると、自分の預貯金を犯人に送金する還付金等詐欺の手口です。

◆ATMでは医療費などの還付手続きはできません。
◆お金に関する電話は、まず、詐欺を疑って、家族や警察、友人など必ず誰かに確認しましょう。
◆今一度、家族の方にも声をかけて被害に遭わないように気を付けましょう。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し
みこぴー安全メール
4月23日、大田市久手町地内の路上において発生した、男性が「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案につきましては、捜査の結果、行為者
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ