急増中!「携帯電話番号を教えて」というメッセージにご注意を!
2016/12/08 16:15:18
|
最近、知人から『LINE』や『フェイスブック』などで「携帯電話番号を教えて」というメッセージが来て、携帯電話番号を伝えると、その番号をもとに『LINE』アカウントを無断作成されたり、既に使用中の『LINE』アカウントを乗っ取られたりする事案が多発しています。
『LINE』で番号を聞かれた場合は、続けて、「4ケタの認証番号を教えて」と言われ、教えると自分の『LINE』アカウントが犯人に乗っ取られ、使えなくなります。 この知人というのが、すでに犯人の可能性が高い上、乗っ取られた『LINE』アカウントは、犯罪に使用される可能性が高くなっています。SNS利用者は、特にご注意ください。 ◆携帯電話番号を聞かれたときは、すぐに教えず、まずはメッセージで用件を聞きましょう。 ◆「認証番号」は重要な個人情報です。誰かに教えることは危険です。 ◆対策として、『LINE』アカウントに、パソコンなどからアクセスされないよう設定しましょう。 〈設定方法 『LINE』の「設定」→「アカウント」→「ログイン許可」をOFFにする〉 |
スポンサーリンク
|
みこぴー安全メール [01/31 14:21:19]
2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。サイバーセキュリティへの理解を深め、サイバー犯罪に遭わないよう対策をしましょう。【 |
|
みこぴー安全メール [01/30 17:52:17]
1月30日(木)午前8時00分頃、鹿足郡吉賀町福川地内の県道において、軽四輪乗用自動車が走行中、路外に逸脱し川岸に転落する事故がありました。 |
|
みこぴー安全メール [01/30 16:01:49]
1月23日(木)午後3時10分頃、松江市玉湯町湯町地内を歩いて下校中の児童らが、男に後をつけられる事案が発生しました。【男の特徴】40?50 |
|
みこぴー安全メール [01/30 14:48:17]
1月25日(土)午後2時30分頃、出雲市矢野町地内を歩行中の女子児童2名が、車を運転していた男性から「今暇?飯行かん?」などと声をかけられ、 |
|
みこぴー安全メール [01/24 17:23:19]
1月22日(水)午後4時過ぎ、松江市国屋町地内において、下校中の児童らが、歩いてきた男にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。(男の |