[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.558188)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

オレオレ詐欺の不審電話にご注意!
2016/11/11 18:00:31
 今週、県内各地で息子を名乗る男から、「風邪を引いて声が変わった」、「頬がはれたが、おたふく風邪やったことがあるかな」などというオレオレ詐欺の電話が架かってきています。

 この後、犯人は息子になりすまし、「会社の金をなくした」「株で失敗した」「携帯電話の番号が変わったのでこれからは○○○○の番号にかけて」などと言ってお金を要求する手口です。

◇このような電話があった場合は、一旦電話を切って、家族に確認するか、警察に相談しましょう。
◇風邪が流行する季節ですので、離れている家族と連絡を取り合い、家族の絆でこのようなうそ電話を撃退しましょう。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ