[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.524642)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

『LINE』で「購入して」と言われたらご注意を!
2016/09/09 18:51:31
 最近、LINE(ライン)を乗っ取り、被害者の知人になりすまし電子マネーをだましとる詐欺事件が連続発生しています。

 犯行の方法は、他人になりすまして、被害者に対してLINEで、コンビニ等で購入可能な電子マネーの購入を依頼し、そのID番号を聞き出すというものです。

◇ LINEで、知人等から、電子マネーの購入依頼を受けた場合は、すぐに購入することなく、まずはその知人等に電話などで確認するとともに、すぐに最寄りの警察署・交番などに相談してください。

◇ LINEの乗っ取りを防ぐためには「パスワードの使いまわし」などに注意しましょう。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
浜田市内の方が、携帯電話に届いた「利用料金の確認について。」というメッセージの相手に連絡したところ、NTTファイナンスを騙る男に「有料サイト
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されました。昨年の島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録
みこぴー安全メール
【つきまとい事案・安来】5月1日(木)午後6時20分頃、安来市安来町地内で下校中の女子生徒が、男から「写真ください」と声を掛けられ、つきまと
みこぴー安全メール
本日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し、若
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ