[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.400737)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

特殊詐欺の電話に注意!(島根県)
2016/01/14 16:00:46
 昨日、出雲市内において約100万円の還付金等詐欺被害が発生しています。
 手口は、医療費の還付金を装い近所の無人ATMへ誘い出し、「返還のための番号だ。」などと言ってATMを操作させだまし取ったものです。さらに、同様の電話が昨日から本日にかけて松江市内でも連続してかかっています。
 また、雲南市内でも特殊詐欺に関する不審電話が連続してかかってきています。
 不審電話の内容は、X商事を名乗る者からY社の証券の購入を持ちかけ、これを断ると「あなたが断ったからウチ(X商事)で買った。」などというものです。
 この手口は、いわゆる「名義貸し」と呼ばれる手口に発展し、問題解決費用名目等で多額のお金をだまし取る手口に発展するものと思われます。
 お金に関する電話があった場合は、一旦電話を切って、警察や周囲の人に相談してください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
浜田市内の方が、携帯電話に届いた「利用料金の確認について。」というメッセージの相手に連絡したところ、NTTファイナンスを騙る男に「有料サイト
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されました。昨年の島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録
みこぴー安全メール
【つきまとい事案・安来】5月1日(木)午後6時20分頃、安来市安来町地内で下校中の女子生徒が、男から「写真ください」と声を掛けられ、つきまと
みこぴー安全メール
本日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し、若
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ