[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.22545)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

振り込め詐欺被害状況
2009/04/09 17:41:11

本年3月末現在の振り込め詐欺の被害状況は8件(うち、未遂1件)、被害金額約1,250万円です。(前年同期比−5件、−940万円)
内訳は、オレオレ詐欺1件、架空請求詐欺が6件(うち、未遂1件)、還付金詐欺が1件です。
【被害の特徴】オレオレ詐欺は、息子を名乗る者が「借金の保証人になった」と金銭を要求する手口。架空請求詐欺は、20代〜30代の被害が8割以上。還付金詐欺は、社会保険事務局の職員を名乗る者が「還付金詐欺がある」とATMに誘導する手口。
【被害防止】○身に覚えの無いハガキ・メールは詐欺と思う。○エクスパックでの送金を指示されたら詐欺。○不審な電話・メールがあれば、すぐに警察に相談する。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
令和7年4月11日、隠岐の島町内の60代男性が、総務省や他県警察の警察官を名乗る男らに「被害届が出ているので電話が使えなくなる」「逮捕状が出
みこぴー安全メール
4月4日、浜田市長沢町地内において発生した、児童が男性から声をかけられた後スマートフォンを向けられた事案については、行為者を特定し、解決しま
みこぴー安全メール
4月14日、浜田市原井町地内において発生した声かけ事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(浜田警察署)
みこぴー安全メール
4月14日(月)午後5時ころから6時ころまでの間、浜田市原井町地内において、児童が男性から、「本、いるか。」「いらんかったらゴミで捨てて。」
みこぴー安全メール
島根県内で、自宅の固定電話に年金機構を騙る者から、「還付金がある。」等の電話がかかってきています。この電話は、還付金がもらえるなどと言ってA
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ