?○○ペイでの返金は詐欺の可能性大/
2024/08/02 17:31:47
|
島根県内でも、ネットショップで商品を注文したところ、業者から
「商品が欠品しているので返金する。」 「返金の連絡はLINEでする。」 とLINEに誘導され、 「返金は〇〇ペイ(コード決済)でする。」 と言われ、LINEビデオ通話で業者に指示されるまま、〇〇ペイを操作したところ、送金させられた等の詐欺相談が複数寄せられています。 この他にも業者の指示に従って、スマホを操作したためにコード決済の不正利用の被害にあったという相談もあります。 ★「〇〇ペイで返金する」は詐欺の可能性大! ★返金等の手続きの名目でLINEビデオ電話で画面共有を指示された場合は詐欺の可能性大! ★電話等で指示されるままアプリを操作しない!! [8.1 ペイ支払い詐欺.jpg] http://*****/ 登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/ 島根県警察本部(生活安全企画課) 電話0852−26−0110 警察相談専用電話#9110 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/22 16:44:18]
令和7年4月11日、隠岐の島町内の60代男性が、総務省や他県警察の警察官を名乗る男らに「被害届が出ているので電話が使えなくなる」「逮捕状が出 |
![]() |
みこぴー安全メール [04/18 09:58:17]
4月4日、浜田市長沢町地内において発生した、児童が男性から声をかけられた後スマートフォンを向けられた事案については、行為者を特定し、解決しま |
![]() |
みこぴー安全メール [04/17 15:56:44]
4月14日、浜田市原井町地内において発生した声かけ事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(浜田警察署) |
![]() |
みこぴー安全メール [04/16 14:22:45]
4月14日(月)午後5時ころから6時ころまでの間、浜田市原井町地内において、児童が男性から、「本、いるか。」「いらんかったらゴミで捨てて。」 |
![]() |
みこぴー安全メール [04/16 13:25:17]
島根県内で、自宅の固定電話に年金機構を騙る者から、「還付金がある。」等の電話がかかってきています。この電話は、還付金がもらえるなどと言ってA |