[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.2124821)

パソコン版へ
スポンサーリンク
【ウイルスサポート詐欺の発生!(出雲)】
2024/03/18 16:39:51
 出雲市内の男性がパソコンでインターネットサイトを閲覧していると、突然、パソコン画面に
「ウイルスに感染しました。ハッキングされています。」
などと警告画面と音声ガイダンスが流れたため、表示された電話番号(050のIP電話)に電話をかけたところ、片言の日本語を話す女性が対応し、セキュリティソフトのダウンロード費用として、コンビニエンスストアで、5万円分の電子マネーカードを購入し、カード番号を相手に伝えて騙し取られました。

★インターネット閲覧中は、広告やリンクを不用意にクリックしない。
★インターネット閲覧中に「ウイルス感染しています」等の表示が出たり、警戒音が鳴った場合でも、慌てて表示された電話番号に連絡しない。
★「Alt+F4」の同時押しで画面(ブラウザ)を消したり、再起動させてもパソコンが動かない場合は、パソコンの販売店等に問い合わせる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発信者:島根県警察本部(生活安全企画課)
住 所:松江市殿町8番地1
電 話:0852?26?0110
警察相談専用電話:#9110

【登録内容の変更はこちら】
「m-mikopi@xpressmail.jp」から空メールを送信し、自動返信されたメール本文中のURLから情報区分などを再登録してください。

【登録解除はこちら】
「m-mikopi-d@xpressmail.jp」から空メールを送信し、自動返信されたメール本文中のURLから「解除」ボタンを押してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
5月13日(火)午前7時50分ころ、松江市学園1丁目地内において登校中の児童が男にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。(男の特徴)
みこぴー安全メール
浜田市内の方が、携帯電話に届いた「利用料金の確認について。」というメッセージの相手に連絡したところ、NTTファイナンスを騙る男に「有料サイト
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されました。昨年の島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録
みこぴー安全メール
【つきまとい事案・安来】5月1日(木)午後6時20分頃、安来市安来町地内で下校中の女子生徒が、男から「写真ください」と声を掛けられ、つきまと
みこぴー安全メール
本日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し、若
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ