[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.2086123)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

「ウイルスサポート詐欺」流行ってます!
2023/12/25 15:45:16
県内でもウイルスサポート詐欺の相談が相次いでいます。
【手口】
(1)インターネット中、パソコンに「ウイルス感染」の警告画面とコールセンターの電話番号が表示される
(2)コールセンターに電話をすると、片言に日本語で「ウイルス除去や保証料」等の名目で、コンビニエンスストアへ行って5万円から10万円の電子マネーを購入するよう指示される
(3)電子マネーの番号を教えると「入力ミスで番号が無効」等と何回も電子マネーを購入するよう指示される

【対策】
★パソコンに「ウイルス感染」の表示や警告音が鳴っても、表示された電話番号には電話をかけない
★「050」や「010」から始まる電話番号は詐欺!
★パソコンが動かない場合は「Alt」+「F4」の同時押しや「再起動」し、パソコンの販売店に問い合わせる
★「電子マネーを購入して」と言われたら警察に相談

ファイルダウンロード
サポート詐欺に注意 : http://frs.xpressmail.jp/file_dl/?_d=NmVXOE5CakpDMFc2M0pOdUFvRjAvQT09&_f=Tmh5QUxQZ1BZM2RlUkUzYlVKR1VaZz09
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
10月24日(金)午後6時50分頃、松江市薦津町地内の市道において、軽四輪貨物自動車が進路前方にいた歩行者と衝突する交通事故があり、この事故
みこぴー安全メール
島根県内で他県の警察を名乗り「貴方名義のキャッシュカードが不正利用されている。」「貴方が捜査対象となっている。」などという電話がかかっていま
みこぴー安全メール
10月17日(金)午後3時頃、松江市春日町地内において、帰宅中の児童がお菓子のような物を持った手を振っている男性から大声で「おーい」と声をか
みこぴー安全メール
昨日から、島根県内のお宅に息子を名乗り、不倫相手への慰謝料などを理由にお金を要求する詐欺電話が複数かかっています。★家族を名乗り、・携帯電話
みこぴー安全メール
10月17日(金)午後3時ころ、松江市春日町地内において、帰宅中の児童が、お菓子のようなものを持った手を振っている男性から大声で「おーい」と
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ