[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.196722)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

オレオレ詐欺電話について
2014/10/23 16:08:56
 10月21日から、安来市内でオレオレ詐欺の電話が架かってきています。
 内容は、実際の息子の名前を名乗り、「熱が出て声がおかしい」「体調を悪くした」「明日病院に行って診てもらう」「電話番号が変わった」「連絡がつきやすいのはこの番号」などと言ってくるものです。
 その後、「交通事故を起こした」「会社の金を使い込んだ」「夫のある女性を妊娠させた」などとお金を要求してくる手口と思われます。
 
 ◇「熱が出て声がおかしい」「携帯電話の番号が変わった」という言葉があればそれは詐欺です。
 ◇必ず、変更前の番号に電話して確認してください。
 ◇おかしいと思ったら、最寄りの警察署や交番・駐在所へ連絡してください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
4月23日、大田市久手町地内の路上において発生した、男性が「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案につきましては、捜査の結果、行為者
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ