[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1936926)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

マルウェア感染を装った脅迫メールに注意!
2023/04/26 11:17:15
最近、パソコンや携帯電話のEメールに
「トロイの木馬(マルウェア)によって、あなたのデバイスの内容は全て閲覧できる。
 私のマルウェアはウイルス対策ソフトでは認識できないようになっている。
 あなたの動画をあなたのメールリストやSNSの連絡先全部に送信する。
 公開して欲しくなければ、2日以内に指定する暗号通貨のアカウントに送金してください。
 私のアカウントに送金すれば、全てのデータを消去します。」
との英文や日本語の脅迫メールが送信されています。
 発信元が使用者自身のメールアドレスに偽装されていたり、自分で設定しているパスワードが記載されているケースも確認されていますので注意してください。
【被害防止対策4箇条】
★メールの内容は無視する
★パスワードの使い回しはやめ、各サイトごとに別個のパスワードを設定する
★ウイルス対策ソフトは常に最新の状態にしておく
★不審なメールは開かずに、削除する

ファイルダウンロード
パスワードの使い回しは危険 : http://frs.xpressmail.jp/file_dl/?_d=dEZESXduOVVPVWRtK2RHVitwYjhQQT09&_f=T2t5bUttZndtbXQvRkpObmgzVzIxZz09
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ