[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1851914)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

邑智郡地内で還付金詐欺の予兆電話が複数発生!(川本)
2022/11/05 14:33:59
 本日令和4年11月5日昼頃、邑智郡地内の複数のお宅に、還付金詐欺と思われる電話が架かってきました。
 犯人は、役場職員を名乗る若い男性で、「保険金の払い戻しがある」「役場から封筒を送っている」「すぐに払い戻しができるように、金融機関の者から電話させる」などの電話があり、金融機関のATMに誘導しようとする不審電話が架かってきています。
 「還付金」「払戻金」「ATMに行け」などという言葉があれば、それは詐欺です。
 相手が、持っている通帳の金融機関やキャッシュカードの暗証番号など聞いてきても教えてはいけません。
 このような電話があれば、慌てず、最寄りの警察署、交番、駐在所にお知らせください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
ニセ警察詐欺はとても悪質、相手と話をしたらだまされてしまいます。スマホは防犯対策アプリ・固定電話は国際電話利用休止の手続をするなど「犯人から
みこぴー安全メール
特別防犯支援官の船越英一郎さん・的場浩司さん・山田純大さんが注意を呼び掛ける動画です。警察官を名乗り、電話やSNSで「あなたに犯罪の容疑があ
みこぴー安全メール
島根県内において、フィッシング被害に関する相談が連続してなされています。手口は、実在する金融機関を名乗って「重要お客様の資産保護のための本人
みこぴー安全メール
浜田市内の方がSNSアプリで「必ず当たる懸賞イベント」という投稿を見つけ、相手に連絡すると、「抽選に参加するためにお金が必要」等と言われ、決
みこぴー安全メール
7月18日(金)午後10時ころ、出雲市塩冶町地内の路上において、女子高校生が徒歩で男性につきまとわれ、「歩くの遅いねえ」「少し話そうよ」「車
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ