[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1840381)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

あなたのところにも老人ホーム入居に関する電話、かかっていませんか?【詐欺注意】
2022/10/11 13:15:49
島根県内で【老人ホーム入居権に関する電話】が多数かかっています。

入居する気がないと答えると、他人に権利を譲る事を提案され、同意すると、弁護士を名乗る者などから「他人に権利を譲るのは、名義貸しで違法」と言われて解決金等の名目でお金を請求されます。

電話の中で、
・銀行の口座番号を聞かれる
・キャンセル料を払えばお金を返すなどと言って電子マネーを購入させようとする

など、不審点があればすぐに電話を切って家族や警察又は【警察相談電話#9110】に相談して下さい。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し
みこぴー安全メール
4月23日、大田市久手町地内の路上において発生した、男性が「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案につきましては、捜査の結果、行為者
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ