[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1807119)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

【注意】還付金に関する不審電話多発【注意】
2022/08/26 13:24:40
 本日の午前中の時点で、出雲市内で還付金に関する不審電話が複数発生しています。
 相手は【市役所職員】を名乗り、「累積保険料のことで封筒が届いていなかったか」などと聞いてきたり、「使用している銀行はどこか」「銀行員から後ほど電話がある」などと言っています。
 還付金に関する電話は詐欺です!
 犯人は、

 〇還付金の払い戻しの手続きと言って【ATMで振込】をさせる
 〇【口座番号や暗証番号】を聞き出し、【インターネットバンキング】を勝手に開設して、お金を送金する
 〇銀行員などを騙る者が自宅に来て、【キャッシュカードをすりかえて】お金を引き出す

など、さまざまな方法で皆さんのお金をだまし取ろうとします。
 〇市役所や金融機関の職員が電話等で口座番号や暗証番号等の重要情報を聞くことはありません。
 〇「ATMへいって操作を・・・」は詐欺です!
 〇キャッシュカードは他人に見せない!渡さない、送らない!暗証番号は他人に教えない!
 〇 不審な電話がかかってきたら、電話を切り、警察へ相談を!
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
6月14日、浜田市三隅町地内において発生した女子生徒が男性からつきまとわれた事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうご
みこぴー安全メール
7月2日、浜田市三隅町地内において発生した、児童が男性からデジタルカメラで容姿を撮影された事案については、事件性がないことが判明し、解決しま
みこぴー安全メール
7月2日(水)午後3時過ぎころ、浜田市三隅町地内において下校中の児童が、男性からデジタルカメラで容姿を撮影される事案が発生しました。【男性の
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ