[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1805057)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

騙された!パソコンのウイルス感染を装った架空料金請求詐欺!
2022/08/23 16:41:59
 出雲市内に居住する70歳代の男性が自宅のパソコンでインターネット閲覧中、「このコンピューターのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」などと警告が表示されたため、画面に表示された電話番号へ電話をかけました。
 相手は、片言の日本語で、「パソコンがトロイの木馬というウイルスに感染している。ウイルス除去費用として、コンビニで電子マネーを買ってコードを教えて。」などと言ってきたため男性は、パソコンのウイルス感染を信じ、コンビニエンスストアで6万円分の電子マネーカードを購入し、カード番号を相手に伝え、だまし取られました。

◇ インターネット閲覧中は、広告やリンクを不用意にクリックしないで下さい。
◇ インターネット閲覧中に「ウイルス感染しています」等の表示がでたり、警戒音が鳴った場合でも、慌てて表示された番号に連絡せず、家族や警察等に相談して下さい。
◇ 再起動させてもパソコンが動かない場合は、パソコン販売店等に問い合わせて下さい。
◇ コンビニエンスストアなどで電子マネーを購入して、番号を教えるよう言われた場合には、詐欺を疑い、家族や最寄りの警察または【警察相談電話#9110】へ相談して下さい。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
11月13日(木)午前4時50分頃、松江市西持田町地内の市道において、軽四乗用自動車が歩行者と衝突する交通事故があり、この事故で歩行者の男性
みこぴー安全メール
兵庫県警察の広報を紹介します!ニセ警察詐欺が多発しています。家族や友達、まわりの人にも「警察官のニセモノがいる」ことを教えてあげてください?
みこぴー安全メール
11月9日(日)午後10時45分頃、松江市雑賀町地内の市道において、普通乗用自動車が道路上にいた歩行者と衝突する交通事故があり、この事故で歩
みこぴー安全メール
福井県警察の広報を紹介します!詐欺の電話は若い世代にも多くかかってきます。犯人が使う国際電話番号からの電話はブロックしましょう????対策は
みこぴー安全メール
富山県警察の広報をご紹介!ニセ警察詐欺には、国際電話番号が使われています。+(プラス)から始まる番号から電話が来たら注意して?対策はみんとめ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ