[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1805057)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

騙された!パソコンのウイルス感染を装った架空料金請求詐欺!
2022/08/23 16:41:59
 出雲市内に居住する70歳代の男性が自宅のパソコンでインターネット閲覧中、「このコンピューターのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」などと警告が表示されたため、画面に表示された電話番号へ電話をかけました。
 相手は、片言の日本語で、「パソコンがトロイの木馬というウイルスに感染している。ウイルス除去費用として、コンビニで電子マネーを買ってコードを教えて。」などと言ってきたため男性は、パソコンのウイルス感染を信じ、コンビニエンスストアで6万円分の電子マネーカードを購入し、カード番号を相手に伝え、だまし取られました。

◇ インターネット閲覧中は、広告やリンクを不用意にクリックしないで下さい。
◇ インターネット閲覧中に「ウイルス感染しています」等の表示がでたり、警戒音が鳴った場合でも、慌てて表示された番号に連絡せず、家族や警察等に相談して下さい。
◇ 再起動させてもパソコンが動かない場合は、パソコン販売店等に問い合わせて下さい。
◇ コンビニエンスストアなどで電子マネーを購入して、番号を教えるよう言われた場合には、詐欺を疑い、家族や最寄りの警察または【警察相談電話#9110】へ相談して下さい。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
特別防犯支援官の船越英一郎さん・的場浩司さん・山田純大さんが注意を呼び掛ける動画です。警察官を名乗り、電話やSNSで「あなたに犯罪の容疑があ
みこぴー安全メール
島根県内において、フィッシング被害に関する相談が連続してなされています。手口は、実在する金融機関を名乗って「重要お客様の資産保護のための本人
みこぴー安全メール
浜田市内の方がSNSアプリで「必ず当たる懸賞イベント」という投稿を見つけ、相手に連絡すると、「抽選に参加するためにお金が必要」等と言われ、決
みこぴー安全メール
7月18日(金)午後10時ころ、出雲市塩冶町地内の路上において、女子高校生が徒歩で男性につきまとわれ、「歩くの遅いねえ」「少し話そうよ」「車
みこぴー安全メール
7月11日午後4時30分頃、大田市大田町地内の路上において、白色の車に乗った男女が、帰宅途中の小学生児童数名に対して「あんた達いつも悪いこと
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ