[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1745834)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

還付金の電話は詐欺電話!
2022/06/21 14:45:23
本日、安来市内において、市役所職員を名乗る者から、
「介護保険料の還付金がある。手続きの期限は今日までです。取引のある金融機関はどこですか。」
といった、還付金詐欺の電話がかかってきています。

この電話は、その後、金融機関を名乗る者から
「携帯電話を持ってATMへ行ってください。通話しながら、指示に従ってATMを操作してください。」
等と言って還付金の【受取り】と思わせておいて、【振込み】をさせる詐欺です。

〇還付金は、ATMでは受け取れません
〇ATMでの携帯電話はやめましょう
〇通話しながらの操作では、相手の指示で【振込ボタン】を押しても気が付きません
〇還付金の電話があれば、、家族や最寄りの警察署または【警察相談電話#9110】に相談して下さい
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
6月14日、浜田市三隅町地内において発生した女子生徒が男性からつきまとわれた事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうご
みこぴー安全メール
7月2日、浜田市三隅町地内において発生した、児童が男性からデジタルカメラで容姿を撮影された事案については、事件性がないことが判明し、解決しま
みこぴー安全メール
7月2日(水)午後3時過ぎころ、浜田市三隅町地内において下校中の児童が、男性からデジタルカメラで容姿を撮影される事案が発生しました。【男性の
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ