[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.173902)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

オレオレ詐欺電話について
2014/09/11 17:42:20
 本日、雲南市と川本町において、息子をかたったオレオレ詐欺の電話が架かってきています。
 内容は、実際の息子の名前を名乗り、「風邪を引いて声が変わった」「明日病院に行って診てもらう」「明日朝には病院で診てもらった結果がわかるので、変更した携帯電話番号に電話してほしい」と言ってくるものです。

◇「風邪を引いて声が変わった」「携帯電話の番号が変わった」という言葉はキケン!です。
◇個人情報が知られている!と思って対応しましょう。
 必ず、変更前の番号に電話して確認してください。
 おかしいと思ったら、警察まで連絡してください。


スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ