[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1731005)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

あなたのお金が危ない!怪しい給付金の電話!
2022/05/26 10:44:00
 昨日、益田市内で市役所職員を名乗り、
・給付金の封筒を送った
・金融機関から後で電話がある
などという不審電話が複数認知されています。
 いずれも、電話を受けた方は市役所に確認をして被害を防止されています。
 この種の電話は、給付金の手続きと言ってATMへ行くよう指示をしたり、第三者が不正にインターネットバンキングの申込を行い、ログインをしてお金を出金する詐欺に発展する恐れがあります。

〇 電話でキャッシュカードの番号や暗証番号などを聞かれたら詐欺!
〇 電話で給付金の手続きをすることはありません。万が一、口座番号や暗証番号を教えてしまった場合は、口座から全額おろす又は別の口座に移してください。
〇 電話でお金の話が出たら、慌てず、最寄りの警察署、交番、駐在所、警察相談電話#9110にご相談ください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
6月14日、浜田市三隅町地内において発生した女子生徒が男性からつきまとわれた事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうご
みこぴー安全メール
7月2日、浜田市三隅町地内において発生した、児童が男性からデジタルカメラで容姿を撮影された事案については、事件性がないことが判明し、解決しま
みこぴー安全メール
7月2日(水)午後3時過ぎころ、浜田市三隅町地内において下校中の児童が、男性からデジタルカメラで容姿を撮影される事案が発生しました。【男性の
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ