あなたのお金が危ない!怪しい給付金の電話!
2022/05/26 10:44:00
|
昨日、益田市内で市役所職員を名乗り、
・給付金の封筒を送った ・金融機関から後で電話がある などという不審電話が複数認知されています。 いずれも、電話を受けた方は市役所に確認をして被害を防止されています。 この種の電話は、給付金の手続きと言ってATMへ行くよう指示をしたり、第三者が不正にインターネットバンキングの申込を行い、ログインをしてお金を出金する詐欺に発展する恐れがあります。 〇 電話でキャッシュカードの番号や暗証番号などを聞かれたら詐欺! 〇 電話で給付金の手続きをすることはありません。万が一、口座番号や暗証番号を教えてしまった場合は、口座から全額おろす又は別の口座に移してください。 〇 電話でお金の話が出たら、慌てず、最寄りの警察署、交番、駐在所、警察相談電話#9110にご相談ください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/08 11:12:47]
4月7日(月)午後2時52分頃、大田市三瓶町多根地内の主要地方道において、軽四輪乗用自動車が道路を右折する際、対向車線を直進してきた大型自動 |
![]() |
みこぴー安全メール [04/07 14:37:16]
4月4日(金)午後5時頃から午後6時頃までの間、浜田市長沢町地内において、児童が青色自転車に乗った見知らぬ男性から、「僕、何人(なにじん)に |
![]() |
みこぴー安全メール [04/07 09:30:48]
令和6年8月29日松江市八雲町東岩坂地内で発生した帰宅中の男性が後ろを歩いていた男に先回りされて待ち伏せされたうえ走って追いかけられ「学生さ |
![]() |
みこぴー安全メール [03/26 14:07:21]
特殊詐欺では「+から始まる国際電話」、「050のIP電話」等様々な電話番号が使われています。詐欺電話の判断には、架けてきた電話番号がわかるナ |
![]() |
みこぴー安全メール [03/25 10:35:47]
3月12日(水)、松江市東奥谷町地内において登校中の児童らが路上に立っていた男にスマートフォンを向けられた事案については行為者を特定し、事件 |