[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1722090)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

還付金詐欺電話の連続発生!
2022/05/09 17:51:30
 本日、松江、大田市内において、市役所職員を名乗る者から、
○ 年金(保険料)の還付金がある。
○ 書類を送ったが、手続きの期限が過ぎているので連絡した。
○ 取引のある金融機関はどこか。
といった還付金詐欺の電話が、連続してかかってきています。
 このような電話は、その後、金融機関職員などを名乗る者から、ATMへ誘導され、電話をしながらATMを操作させることで、還付金の【受取】と思わせて、【振込】手続きをさせる詐欺です。

○ 還付金はATMでは受け取れません。
○ ATMでの携帯電話はやめましょう。
○ 電話をかけながらATMを操作すると、相手の指示で【振込】ボタンを押していても気がつきません!

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
6月14日、浜田市三隅町地内において発生した女子生徒が男性からつきまとわれた事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうご
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ