キャッシュレス決済の不正利用に注意!
2022/05/02 13:18:15
|
最近、スマホで利用できるキャッシュレス決済(QRコードやバーコード等)が不正に利用されたとの相談が増えています。
キャッシュレス決済には、チャージにクレジットカードが紐づけられていることが多く、放置すると被害が大きくなります。 被害防止には、 ◆キャッシュレス決済の利用状況を【こまめに確認する】 ◆二段階認証を利用し、身に覚えのない二段階認証の通知があれば【ログインしない】 ◆メール(SMS)でIDやパスワードを要求されても信用せず【入力しない】 ◆ログインする場合は【公式アプリやブックマーク】からログインする ◆身に覚えのない利用があれば、運営会社や最寄りの警察署【警察相談電話#9110】へ相談する など、早めに対応しましょう。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/28 12:00:27]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/27 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/26 12:00:47]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:37:16]
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:35:50]
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金 |