[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1698374)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

音声ガイダンスによる不審電話に注意!!
2022/03/25 14:58:58
 本日、松江、出雲、江津、浜田市内において、県庁職員を名乗った音声ガイダンスで、「給付金や補助金が支給される。」「県の支援金の調査です。」等と電話があり、「支給を希望する場合は数字〇番を押してください。」等と案内され、数字のボタンを押すと
  氏名、口座番号、暗証番号等
を聞かれる不審電話が複数確認されています。

〇 公的機関の職員が、電話等で暗証番号、パスワード等の重要情報を聞くことはありません。重要な個人情報は、絶対に第三者に教えないでください。
〇 このような電話があった場合は、すぐに家族や警察に相談してください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ