LINEの乗っ取りに注意!
2014/08/26 12:56:51
|
LINEのアカウントが第三者に乗っ取られ、友だちに「コンビニでプリペイドカード(ウェブマネー、iTunesカード)を買うのを手伝って。」などとトークを送られるケースが増えています。
これは、複数のサイトで同じID、パスワード、メールアドレス等を使っていることにより、それが流出して、LINEでも悪用されているものと考えられます。 このようなトーク(メッセージ)が友だちから送られてきたら、注意しましょう。 乗っ取り防止対策 ○ パスワードを変更する ○ PINコード(4桁の暗証番号)を設定する すべてのサイト(アプリ)を安全に利用するために、サイト(アプリ)ごとに異なるID・パスワードを設定しましょう! 詳しくは[LINEウェブサイト]→[LINE公式ブログ]→[セキュリティ]で。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/29 12:00:46]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/28 12:00:27]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/27 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/26 12:00:47]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:37:16]
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が |