[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1659158)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

ネットバンキングを悪用した詐欺に注意!!
2022/01/19 17:19:41
先週から今週にかけて、鳥取県内において、自治体職員を名乗る者から「還付金がある。」と電話があった後、山陰合同銀行の職員を名乗る者から、「自動送金で受取り手続きができる。」と言って、
  インターネトバンキングのID、パスワード
を聞かれたり、
  口座番号、キャッシュカードの暗証番号等
を答えた結果、【第三者が不正にインターネットバンキングの申込を行い、ログインする】事例が確認されました。
 このように、相手にIDやパスワードを教えると、インターネットバンキングの口座からお金をだまし取られるおそれがあります。
 また、インターネットバンキングの口座を持っていなくても、通帳の口座番号や暗証番号等を教えた結果、知らないうちにインターネットバンキングの申込みをされ、勝手にお金を奪われてしまうおそれもあります。

〇 公的機関や金融機関の職員が、電話等で暗証番号、パスワード等の重要な個人情報を聞くことはありません。重要な個人情報は、絶対に第三者に教えないでください。
〇 このような電話があった場合は、すぐに家族や警察に相談してください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
6月14日、浜田市三隅町地内において発生した女子生徒が男性からつきまとわれた事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうご
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ