[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1554912)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

「介護保険料の還付」に注意!
2021/07/28 14:28:46
令和3年7月28日安来市内の60歳代の女性宅に、市役所職員を名乗る者から「介護保険料の還付金があります」などと電話があった後、金融機関を名乗る者から「新型コロナ対策のためATMで手続きをします」「ATMに着いたら電話をかけてください」などの電話がありました。

 この種の電話は、還付金を「受け取る」手続きと誤解させて、「振り込み」をさせるものです。

〇 ATMで年金や医療費などの還付は受け取れません。
〇 同様の電話を受けた場合は、すぐに最寄りの警察署にご相談ください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し
みこぴー安全メール
4月23日、大田市久手町地内の路上において発生した、男性が「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案につきましては、捜査の結果、行為者
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ