[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1539100)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

【油断大敵】詐欺に関する不審電話情報(6月中)
2021/07/06 11:40:51
6月中、還付金やオレオレなど詐欺の被害につながる不審電話が県内で9件確認され、7月も還付金に関するものが確認されています。
 電話の主な内容は次のとおりです。

〇 還付金詐欺 7件
  市役所職員等を名乗り、「還付金や医療費の払い戻しがある」等と電話があり、取引先の金融機関を聞かれ、ATMへ誘導するもの。

〇 オレオレ詐欺 2件
  孫や息子を名乗り、「カバンを落とした。大事な書類があり、大変なことになった。」等と電話があり、その後、「お金が必要になった。友人が取りに行く。」等とお金を要求するもの。

 (注意事項)
〇 ATMで還付金は受け取れません!
〇 市役所から還付金の受取をATMで行うとの電話は、一度電話を切って事実を確認。
〇 親族を名乗り、急いでお金を要求された場合にも、一度電話を切り、本人に連絡して事実を確認。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
6月14日、浜田市三隅町地内において発生した女子生徒が男性からつきまとわれた事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうご
みこぴー安全メール
7月2日、浜田市三隅町地内において発生した、児童が男性からデジタルカメラで容姿を撮影された事案については、事件性がないことが判明し、解決しま
みこぴー安全メール
7月2日(水)午後3時過ぎころ、浜田市三隅町地内において下校中の児童が、男性からデジタルカメラで容姿を撮影される事案が発生しました。【男性の
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ