架空料金請求詐欺被害の発生!(松江)
2021/05/20 13:39:18
|
松江市内に居住する男性がパソコンでインターネットを閲覧中、突然「ウイルスが検出されました。」という画面が表示され、表示された電話番号に電話したところ、ウイルス除去及び保証費用を求められ、コンビニエンスストアで電子マネーを購入し、8万円をだまし取られました。
〇 インターネットのウイルスの除去で、電子マネーを購入して番号を教えるよう言われたら詐欺です。すぐに警察へ相談してください。 〇 インターネットを閲覧中に「ウイルス感染しています。」等の表示がでたり、警告音が鳴った場合は、表示された番号には連絡せず、お近くのパソコン販売店などへお問い合わせください。 〇 インターネットを利用される場合には、コンピューターウイルス対策ソフトを導入し、定期的に更新してくことが重要です。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:37:16]
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:35:50]
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金 |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 13:46:46]
4月24日(木)午前10時15分ころ、出雲市塩冶有原町内において、自転車に乗車する生徒が、男性2名が乗った車につきまとわれる事案が発生しまし |
![]() |
みこぴー安全メール [04/24 09:40:46]
4月23日午後3時30分頃、大田市久手町地内の路上において、自転車に乗った男性が、「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案が発生しま |
![]() |
みこぴー安全メール [04/24 09:29:50]
4月22日(火)午前8時30分ころ、松江市西津田地内において登校中の児童が車に乗った男にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。(男の |