[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1482717)

パソコン版へ
スポンサーリンク
架空料金請求詐欺被害の発生!
2021/03/26 13:52:19
 3月23日、出雲市に住む70代女性の携帯電話に、「未納に関するご連絡です」というショートメールが届き、記載された電話番号に電話をかけたところ、「返金手続きをするので、コンビニで電子マネーを20万円分購入してください」などと言われ、20万円をだまし取られる被害が発生しました。

〇 携帯電話に届いた「会員登録の未納料金」「有料サイト利用料未納」「有料動画の未納料金が発生」といったメールは、架空料金請求詐欺の手口です。
〇 メールだけでなく、ハガキや封書、電話で身に覚えのない請求をされた場合は、まずは詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。
〇 コンビニで電子マネーを購入させたり、マルチメディア端末を操作するよう要求があった場合は、詐欺を疑って!!
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
5月13日(火)午前7時50分ころ、松江市学園1丁目地内において登校中の児童が男にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。(男の特徴)
みこぴー安全メール
浜田市内の方が、携帯電話に届いた「利用料金の確認について。」というメッセージの相手に連絡したところ、NTTファイナンスを騙る男に「有料サイト
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されました。昨年の島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録
みこぴー安全メール
【つきまとい事案・安来】5月1日(木)午後6時20分頃、安来市安来町地内で下校中の女子生徒が、男から「写真ください」と声を掛けられ、つきまと
みこぴー安全メール
本日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し、若
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ