[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1393616)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生!
2020/09/28 16:50:14
 令和2年9月2日、大田市内の40歳代男性の携帯電話に「お試し期間終了のお知らせ」というショートメッセージが届き、記載されたURLにアクセスしたところ、「無料期間が終了するので、延長する手続きが必要」「手続きには、住所、氏名等が必要」などと記載されていたことから、指示どおり返信しました。
 その後、同9月12日、被害者の携帯電話にショートメッセージが届き、「滞納金額が高額」「解約手数料1万円が必要」などと指示され、コンビニエンスストアで1万円分の電子マネーカードを購入し、指定されたサイト内の入力フォームにID番号を入力してだまし取られたものです。

〇 県内で同様の特殊詐欺が多数発生しており、10月1日まで「特殊詐欺警戒警報」を発令中です。
〇 「未納料金がある」というメールは詐欺です。絶対に連絡しないでください。
〇 コンビニエンスストアで電子マネーを購入するよう要求があった場合は、詐欺です。絶対に支払わないでください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ