特殊詐欺被害の発生!
2020/09/25 17:21:33
|
松江市内の70歳代の男性が、パソコンのウイルス対策名目で、10万円分の電子マネーをだまし取られる被害が発生しました。
9月24日、被害者がパソコンでインターネットを閲覧中、突然パソコンに「お知らせ」という画面が表示され、他の画面に移動できなくなったため、被害者がその画面に表示された電話番号に連絡したところ、男性から「ウイルスが入ってハッキングされている。セキュリティが完全ではない。」などと言われ、保証料としてコンビニで5万円分の電子マネーを購入するよう指示されました。 被害者が指示に従ったところ、相手から「記号を間違えて入力してしまった。5万円は返金するので、もう一度購入してほしい。」などと言われ、再度5万円分の電子マネーを購入してID番号を伝え、合計10万円をだまし取られたものです。 ◆ インターネットのウイルス駆除で電子マネーを購入し、代金の支払いを求められたら詐欺です。絶対に支払わないでください。 ◆ インターネット中は、広告やリンクを不用意にクリックしないようにしましょう。 ◆ 現在、『特殊詐欺警戒警報』発令中です。家族・職場・学校で声を掛け合い、被害を防止しましょう。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/28 12:00:27]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/27 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/26 12:00:47]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:37:16]
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が |
![]() |
みこぴー安全メール [04/25 15:35:50]
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金 |