[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1391020)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

令和2年国勢調査にかかる「かたり調査」の発生!
2020/09/24 17:06:42
 本日、浜田市内で国勢調査の調査員を名乗る男が「調査票の回収のため」といって訪問し、調査項目ではない金融機関名、預金額等を尋ねる「かたり調査」が発生しました。

【訪問した男の特徴】
 ・年齢20〜40歳くらい
 ・身長170センチ位でやせ気味
 ・黒の上下作業服、帽子、マスク

◇ 国勢調査員は訪問時、必ず身分を証明する「国勢調査員証(写真付き)」を携帯し、腕章を身につけています。

◇ 国勢調査員が金銭を要求することや、個人情報(年収、預金額、クレジットカード番号、マイナンバー、銀行口座等)を尋ねることは絶対にありません。

◇ 不審な電話や訪問がありましたら、警察、市町村の統計担当課へ相談してください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
11月13日(木)午前4時50分頃、松江市西持田町地内の市道において、軽四乗用自動車が歩行者と衝突する交通事故があり、この事故で歩行者の男性
みこぴー安全メール
兵庫県警察の広報を紹介します!ニセ警察詐欺が多発しています。家族や友達、まわりの人にも「警察官のニセモノがいる」ことを教えてあげてください?
みこぴー安全メール
11月9日(日)午後10時45分頃、松江市雑賀町地内の市道において、普通乗用自動車が道路上にいた歩行者と衝突する交通事故があり、この事故で歩
みこぴー安全メール
福井県警察の広報を紹介します!詐欺の電話は若い世代にも多くかかってきます。犯人が使う国際電話番号からの電話はブロックしましょう????対策は
みこぴー安全メール
富山県警察の広報をご紹介!ニセ警察詐欺には、国際電話番号が使われています。+(プラス)から始まる番号から電話が来たら注意して?対策はみんとめ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ