特殊詐欺被害の発生!
2020/08/21 15:37:10
|
県東部に居住する女性が、パソコンウイルス除去名目で、8万円をだまし取られる被害が発生しました。
女性は、自宅のパソコンでインターネットを閲覧中、突然パソコンから警告音が鳴り、画面に「ウイルス感染しています」等と表示され、音声で「ウイルスが検知されています」等とアナウンスが流れたことから、表示された電話番号へ連絡しました。 電話に出た男から、「遠隔操作でウイルスを除去します。10年間のサポート代として4万円が必要です」「コンビニで電子マネーを買って、番号をパソコンに入力してください」などと指示されたことから、女性はコンビニで電子マネーを購入し、相手が指示した画面にID番号を入力しました。 すると、男から「この番号は無効になっているので、もう一度電子マネーを買ってください」と言われ、さらに4万円分の電子マネーを購入し、同様にID番号を入力し、だまし取られたものです。 【被害防止対策】 ◆ インターネット中は、広告やリンクを不用意にクリックしない。 ◆ インターネット閲覧中に「ウイルス感染しています」等の警告画面や警告音が出て も、表示された番号に電話しない。 ◆ パソコンを再起動させても動かない場合は、販売店に問い合わせる。 ◆ パソコンのウイルス対策ソフトを定期的に更新する。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/30 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/29 12:00:46]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/28 12:00:27]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/27 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/26 12:00:47]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |