NTTファイナンスを名乗る不審メールにご注意を!
2020/07/17 15:34:15
|
島根県内において、NTTファイナンスを名乗る者から、携帯電話等に「ご利用料金の確認がとれておりません」等とショートメッセージが送信される事例が多発しています。
メッセージに書かれた番号に電話すると、コンビニエンスストアで電子マネーを購入して代金を支払うように求められます。 NTTファイナンスでは、利用料金の請求をショートメッセージサービスで案内することはありません。 また、支払いのために、電子マネーカードの購入を求めることもありません。 【被害防止対策】 ◆ NTTファイナンスを名乗り、料金支払いを求めるメッセージを受信しても、絶対に電話をかけない! ◆ 電子マネーを購入し、代金の支払いを求められたら詐欺!絶対に支払わない! ◆ 不審なメッセージを受信したら、警察相談専用電話#9110又は最寄りの警察署へ相談を! 詳しくは、下記をご覧下さい。 https://www.ntt-finance.co.jp/news/200715.html?banner_id=b2007 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/07 14:37:16]
4月4日(金)午後5時頃から午後6時頃までの間、浜田市長沢町地内において、児童が青色自転車に乗った見知らぬ男性から、「僕、何人(なにじん)に |
![]() |
みこぴー安全メール [04/07 09:30:48]
令和6年8月29日松江市八雲町東岩坂地内で発生した帰宅中の男性が後ろを歩いていた男に先回りされて待ち伏せされたうえ走って追いかけられ「学生さ |
![]() |
みこぴー安全メール [03/26 14:07:21]
特殊詐欺では「+から始まる国際電話」、「050のIP電話」等様々な電話番号が使われています。詐欺電話の判断には、架けてきた電話番号がわかるナ |
![]() |
みこぴー安全メール [03/25 10:35:47]
3月12日(水)、松江市東奥谷町地内において登校中の児童らが路上に立っていた男にスマートフォンを向けられた事案については行為者を特定し、事件 |
![]() |
みこぴー安全メール [03/24 13:29:19]
島根県内で、「+」で始まり末尾が「0110」の番号で警視庁や山口県警、徳島県警等を名乗り、携帯電話へ○マネーロンダリングで逮捕した犯人があな |