ネット中の「ウイルスに感染しました」にご注意を!
2020/07/06 10:37:41
|
島根県内において、本年5月以降、パソコンのウイルス駆除名目で支払いを求められる事例が多発しています。
【手口の概要】 ? インターネット閲覧中、突然「ウイルスに感染した」と表示され、警告音がしたりパソコンが動かなくなる。 ? 画面上に表示された連絡先への電話を促す。 ? 電話をかけると、ウイルス駆除を名目に、遠隔操作ソフトのインストールを勧められ、遠隔操作される。 ? ウイルス駆除のサービス料金やセキュリティ対策費用などの名目で支払いを求められる。 ? コンビニで電子マネーカードの購入を指示され、ID番号を犯人に伝えると、金銭がだまし取られる。 【被害防止対策】 ◆ インターネット中は、広告やリンクを不用意にクリックしない。 ◆ 突然の警告画面や警告音に慌てて、表示された電話番号に連絡しない。 ◆ 画面が消せない場合は、パソコンを再起動させてみる。 ◆ 電話をかけて遠隔操作ソフト等をインストールさせられてしまった場合は、すぐにソフトをアンインストールするか、パソコン販売店等に相談する。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [05/01 10:46:45]
4月23日、大田市久手町地内の路上において発生した、男性が「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案につきましては、捜査の結果、行為者 |
![]() |
みこぴー安全メール [04/30 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/29 12:00:46]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/28 12:00:27]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |
![]() |
みこぴー安全メール [04/27 12:00:49]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し |