架空料金請求詐欺の発生!
2020/07/03 16:22:45
|
6月18日、松江市に居住する男性のスマートフォンに「料金の未払いがある」という件名のショートメッセージが届き、メッセージの本文中に記載されていた電話に連絡すると、男性の声で「サービス利用料金が30万円分未払いになっている。松江市内のコンビニで30万円分の電子マネーカードを購入してください」と指示され、購入した電子マネーカードのID番号を教え、だましとられました。
また翌日には、別の男性から電話があり、「利用料金の未払いがある。昨日電子マネーを購入した店とは別のコンビニで30万円分の電子マネーを購入してください」と指示され、購入した電子マネーカードのID番号を伝え、計60万円だましとられたものです。 ◆ 「利用料金が未納」という内容のメールは、架空料金請求詐欺の手口ですので、個人情報を送信したり相手に連絡しないでください。 ◆ コンビニで電子マネーを購入させたり、マルチメディア端末を操作するよう要求があった場合は、詐欺を疑ってください。 ◆ 不審な電話やメールがあったら、一人で判断せずに「#9110」までご相談ください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
みこぴー安全メール [04/18 09:58:17]
4月4日、浜田市長沢町地内において発生した、児童が男性から声をかけられた後スマートフォンを向けられた事案については、行為者を特定し、解決しま |
![]() |
みこぴー安全メール [04/17 15:56:44]
4月14日、浜田市原井町地内において発生した声かけ事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(浜田警察署) |
![]() |
みこぴー安全メール [04/16 14:22:45]
4月14日(月)午後5時ころから6時ころまでの間、浜田市原井町地内において、児童が男性から、「本、いるか。」「いらんかったらゴミで捨てて。」 |
![]() |
みこぴー安全メール [04/16 13:25:17]
島根県内で、自宅の固定電話に年金機構を騙る者から、「還付金がある。」等の電話がかかってきています。この電話は、還付金がもらえるなどと言ってA |
![]() |
みこぴー安全メール [04/16 10:44:48]
島根県内で、警視庁や山口県警の警察官を名乗り、「犯人があなた名義のキャッシュカードを持っており、あなたが捜査対象となっている。」等の電話がか |