[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.131511)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

振り込め詐欺の手口
2013/04/19 11:42:33

 最近の詐欺は、レターパックなどで現金を郵送させてだまし取る手口も多くなっています。
 実際に振り込め詐欺の被害に遭われた方が現金を送った住所の一覧表を島根県警のホームページ(http://www.pref.shimane.lg.jp/police/seikatsu/s-kikaku/matidukuri/jyuusyo/jyuusyo.html)に掲載していますので、儲け話などを勧誘されて、現金の郵送を求められたら、必ず確認して下さい。
 この様な住所は、毎日、増え続けていますので、知らない住所には現金を送らないことが大事です。
 また、ゆうパックやレターパックで現金を送ることは、法律で禁止されていますので、絶対にしないで下さい。
 儲け話を持ちかけられて、高額の現金を求められた際は、必ず警察に相談して下さい。
 一覧表は警察庁のホームページにも掲載されています。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
4月14日、浜田市原井町地内において発生した声かけ事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(浜田警察署)
みこぴー安全メール
4月14日(月)午後5時ころから6時ころまでの間、浜田市原井町地内において、児童が男性から、「本、いるか。」「いらんかったらゴミで捨てて。」
みこぴー安全メール
島根県内で、自宅の固定電話に年金機構を騙る者から、「還付金がある。」等の電話がかかってきています。この電話は、還付金がもらえるなどと言ってA
みこぴー安全メール
島根県内で、警視庁や山口県警の警察官を名乗り、「犯人があなた名義のキャッシュカードを持っており、あなたが捜査対象となっている。」等の電話がか
みこぴー安全メール
浜田市内の方が、動画アプリ上で見つけた投資広告からSNSで繋がった相手に投資アプリを紹介され、相手から言われるがままに、2回にわたり相手が指
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ