[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1306147)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

架空料金請求詐欺被害の発生!
2020/05/21 13:48:11
2月10日、島根県西部に住む60代男性が携帯電話で有料動画サイトを見ていたところ、「会員登録しました」と画面が表示され、190万円をだまし取られる被害が発生しました。

〇インターネット閲覧中に突然「会員登録されました」といった表示が出た場合は、架空料金請求詐欺の手口ですので、相手に電話をしたり、メールを送ったりしないよう注意!!
〇コンビニで電子マネーを購入させたり、マルチメディア端末を操作するよう要求があった場合は、詐欺を疑って!!
〇携帯電話で通話しながら、ATMやマルチメディア端末を操作している方は、詐欺の被害に遭っている可能性が高いので、積極的な声掛けをお願いします。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
9月10日(水)午後7時すぎ頃、大田市内において、女性が歩いて帰宅中、見知らぬ男性から痴漢被害に遭う事案がありました。同様の被害に遭われた方
みこぴー安全メール
警察では、県民の皆様からの相談に対応しています。詐欺、悪質商法、ストーカー、虐待等、心配事がありましたら、一人で悩まず警察へ相談してください
みこぴー安全メール
浜田市内の方が、SNSアプリを閲覧中、投資に関する広告を介して知り合った相手に投資アプリを紹介されました。被害者が投資アプリで、相手から指示
みこぴー安全メール
特別防犯支援官船越英一郎さん・的場浩司さん・山田純大さんが詐欺電話への対策を呼び掛ける動画です。ニセ警察詐欺を防ぐために「国際電話をストップ
みこぴー安全メール
ニセ警察詐欺の多くは国際電話番号が使われています。スマホは詐欺対策アプリ・固定電話は国際電話利用休止の手続をして、ニセ警察官と話をする前にブ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ