[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1300351)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

特別定額給付金に関する不審電話にご注意を!
2020/05/11 13:28:18
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策による10万円の給付金に関して、便乗した詐欺の発生が懸念されます。

給付金に関連し、市町村や総務省などが次のことは絶対に行いません。
 ×ATMの操作をお願いすること。
 ×受給にあたり、手数料の振込みを求めること。
 ×メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること。

給付金に関連して、
 ◆暗証番号
 ◆通帳
 ◆マイナンバー
 ◆口座番号
 ◆キャッシュカード
は他人に教えない!渡さない!

給付金に関する不審な電話等がありましたら、最寄りの警察署又は警察相談専用電話#9110へご相談ください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の70代男性の携帯電話に警察官を名乗る男らから、「あなたの電話が使えなくなる」「逮捕状が出ている。」などと電話があり、事件解決金
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ