[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.127726)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

還付金詐欺注意報
2013/02/19 16:34:48

2月19日(火)、松江市内において、還付金詐欺の予兆電話が発生しました。
犯人は、社会保険事務所の職員を名乗って電話をかけ「高額医療の還付があり、葉書を送りましたが届きましたか?」「最近、医療費の還付の制度が変わり、フリーダイヤルの申し込みになりました。番号は0120・・・です」と話してきたものです。
電話で医療費の還付手続きを教えられることはありません。
その様な電話があった時は、必ず市役所等に確認するとともに、最寄りの警察署等に通報して下さい。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
9月12日に大田市久手町地内の路上において発生した、男が中学生の帰宅先に先回りしたり、自宅付近の駐車場をうろつく事案については、行為者を特定
みこぴー安全メール
令和7年10月22日(水)14時より、島根県民会館(中ホール)において「第33回暴力追放・銃器根絶島根県民大会」を開催します。内容はチラシや
みこぴー安全メール
9月16日(火)午前8時10分ころ、出雲市斐川町神氷地内において、自転車で移動していた生徒が、女性に呼び止められ、「通っている学校に背の高い
みこぴー安全メール
浜田市内の方の携帯電話に栃木県警を名乗る男から「あなたの口座が詐欺で使われている。あなたも共犯になる。」などと電話があり、SNSアプリで逮捕
みこぴー安全メール
9月12日午後7時ころ、大田市久手町地内の路上において、男性が中学生の帰宅先に先回りしたり、自宅付近の駐車場をうろつく事案が発生しました。【
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ