[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1276766)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

特殊詐欺被害の発生!
2020/03/31 16:57:40
本年3月22日、浜田市内に居住する女性の携帯電話に「ご利用料金の確認がとれておりません。本日中にNTTファイナンスお客様サポートセンター迄ご連絡下さい。」というショートメッセージが届き、表示された番号に電話したところ、男に未納料金の支払いを指示され、コンビニで30万円分の電子マネーを購入し、ID番号を男に伝えだまし取られました。
さらに、「トラブル解決費用」等の理由により複数回にわたり支払いを求められ、合計180万円分の電子マネーをだまし取られたものです。

◆携帯電話に届いた「会員登録の未納料金」「有料サイト利用料未納」「有料動画の未納料金が発生」といったメールは、架空料金請求詐欺の手口です。
◆メールだけでなく、ハガキや封書、電話で身に覚えのない請求をされた場合は、まずは詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ