[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1217019)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

架空請求詐欺の発生!
2019/11/07 17:02:39
 10月22日、松江市に居住する男性の携帯電話に、個人投資家を名乗る者から「税金対策に個人贈与を行いたくご連絡を入れさせていただきました。協力として2億4千万円を無償で受け取ってもらえないでしょうか。」というメールが届き、受け取りたいと返信したところ、入金情報の受信料2千円を電子マネーで払うよう要求されました。
 男性は10月26日、コンビニのマルチメディア端末を利用して電子マネーを購入し、プリペイド番号を送信しました。
 その後、日本金融機構の福山を名乗る者から、現金の送金料等の名目による支払いを要求され、10月26日から29日までの間に、コンビニのマルチメディア端末を利用して、合計7万円の電子マネーを購入し、だまし取られたものです。

◆ 携帯電話のメールで「お金を受け取ってください」といったメールは、架空請求詐欺の手口ですので、相手に電話をしたり、メールをしないよう注意してください。
◆ コンビニで電子マネーを購入させたり、マルチメディア端末を操作するよう要求があった場合は、詐欺を疑ってください。
◆ 不審な電話やメールがあったら、一人で判断せずに、ご家族やご友人、最寄りの警察署又は警察相談電話「#9110」までご相談ください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
6月14日、浜田市三隅町地内において発生した女子生徒が男性からつきまとわれた事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうご
みこぴー安全メール
7月2日、浜田市三隅町地内において発生した、児童が男性からデジタルカメラで容姿を撮影された事案については、事件性がないことが判明し、解決しま
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ