[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.119225)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

還付金詐欺注意報!
2012/10/03 13:55:06

本日、松江、益田市内の高齢者に対して、還付金詐欺の電話が連続発生しています。
犯人は、市役所の職員を名乗り「○○さんには、入院費の還付金3万2,882円があるので、社会保険事務所0120・・・に電話をかけて下さい」と話し、教えられたフリーダイヤルに電話をかけると、社会保険事務所の職員を名乗った別の犯人が「今日の午後3時までに、通帳とキャッシュカードを持って、スーパーのATMに行き、手続きをして下さい」等と話したものです。
還付金詐欺では、被害者をATMに誘い出し、還付金の受取手続きだとウソを言って、言葉巧み現金を振り込ませます。
電話で医療費の還付手続きを教えられることは絶対にありません。
この様な電話があった時は、必ず市役所や最寄りの警察署に通報して下さい。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
みこぴー安全メール
警察官を名乗る者から、「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ