[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1126533)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

架空請求詐欺の発生!
2019/07/02 17:11:34
 6月15日、松江市内に居住する男性がスマートフォンでアダルトサイトを見ていたところ、突然画面に「登録が完了しました。退会する場合は連絡してください」と表示され、連絡先に電話をしたところ、「退会するためには手数料を支払っていただく必要がある」と言われ、近所のコンビニで電子マネーを購入するよう指示されました。
 男性は、コンビニのマルチメディア端末で電子マネーを購入し、電話で電子マネーの番号を伝えましたが、その後も犯人から「登録が残っているものがある。和解金を払えば裁判にならない」との電話があり、6月18日までの間に、複数のコンビニで電子マネーを購入して番号を伝え、合計215万円をだまし取られたものです。

◆ スマートフォン等でサイトを閲覧し、急に「登録されました」といった画面が表示されるのは、架空請求詐欺の手口ですので、相手に電話をしたり、メールをしないよう注意してください。
◆ コンビニで電子マネーを購入させたり、マルチメディア端末を操作するよう要求があった場合は、詐欺を疑ってください。
◆ メールだけでなく、ハガキや封書、電話で身に覚えのない請求をされた場合は、まずは詐欺を疑い、ご家族やご友人、最寄りの警察署又は警察相談電話「#9110」までご相談ください。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
11月14日(金)午後4時ころ、浜田市三隅町地内において下校中の女子児童が車両の後部座席に乗車した男性から、デジタルカメラを向けられる事案が
みこぴー安全メール
11月13日(木)午前4時50分頃、松江市西持田町地内の市道において、軽四乗用自動車が歩行者と衝突する交通事故があり、この事故で歩行者の男性
みこぴー安全メール
兵庫県警察の広報を紹介します!ニセ警察詐欺が多発しています。家族や友達、まわりの人にも「警察官のニセモノがいる」ことを教えてあげてください?
みこぴー安全メール
11月9日(日)午後10時45分頃、松江市雑賀町地内の市道において、普通乗用自動車が道路上にいた歩行者と衝突する交通事故があり、この事故で歩
みこぴー安全メール
福井県警察の広報を紹介します!詐欺の電話は若い世代にも多くかかってきます。犯人が使う国際電話番号からの電話はブロックしましょう????対策は
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ